2017年1月22日日曜日

Sony α7ii は微妙なカメラ

※あくまで 個人の印象です※

2000万画素級の35mmセンサー(フルサイズ)のカメラを検討しています。
幾つかのカメラを検討しました。

Sony α7iiは 安価に取得できる人気のフルサイズカメラです。
私はこの前の機種のα7を2台持ってました。

結論から言うと、α7ii は Nikon D750 や Canon 6D の代わりになりません。
ますが、正直、使い道に困るカメラです。
弱点が前機種α7から進歩していません。

カタログ値にはならないカメラの重要な部分について信頼性が足りません。
たとえば、シャッターまわりのトラブル例をよく耳にします。
電池も弱点です。
手振れ補正機能の追加により、持たない電池がさらに持たなくなってしまいました。

さらに暗所でAF が苦手です。
D750 や 6D は -3EV までAFが動作します、実践での不満はありません。
α7の場合、AFの動作下限が 0EV(照度の目安)です。
これは、少し暗い室内で、黒い部分を狙うとAFが迷います。

α7iiはα7と同じセンサーを搭載しています。
α7のフルサイズセンサーは、ノイズの出かた良くありませんでした。
ISO3200で色ノイズが目立つようになります。これが不満でした。
オートフォーカスセンサーが組み込まれているためでしょうか?
ノイズ以外の部分、階調などはAPSCの追随をゆるさず、申し分ありません。
画質は良いと思いますが、D750よりも劣っているように見えます。

残念なのはα7iiがシステムとして成熟していないことです。
ストロボなどのシステムが充実していません。
サード―パーティとの連携も悪く、
D750や6Dが持つような汎用性はありません。
カメラシステムとして楽しむことは難しいでしょう。

最大の問題点は よいレンズがないことです。
Sonyはこの問題を5年経っても解決できませんでした。
2, 3年前はレンズそのものがありませんでした。
最近は揃ってきましたが、高級ラインナップしか充実していません。
とても大きく、とても高価なレンズたちです。
ニコンのように3万円程度の軽くてよく写るレンズは準備されていません。

Sonyの場合、カメラ本体は安いのですが、
その後レンズ買おうとすると、高くついてしまいます。
フルサイズ対応のズームレンズも高価なわりにがっかりしてしまう出来です。
私は、画角の合わない単焦点レンズで撮影したり、
他社のレンズをマニュアルフォーカスで利用していました。
はじめのうちは楽しいのですが、だんだんと疲れて、Sonyから離れてしまいました。
元Sonyユーザーとして、今でも応援していますが。。。

ですので、私はα7iiの購入は見送りました。
※あくまで 個人の考えです※